
育児休暇の取得には不安もありましたが
周囲のサポートで順調に復帰できました。
これからも楽しく働きたいです。
キャリア採用 人事部


「社会貢献をいい環境で!」叶えた転職
入社の決め手を教えてください。
父が公務員で公共事業の建設に携わっていたので、転職するなら同じように社会貢献性が高い会社に務めたいと考えていたため、選びました。 また、初めての転職で不安が大きかったですが、面接内での面接官の対応や雰囲気がとても良く、最終的な決め手となりました。
日々の仕事内容や役割を教えてください。
採用育成課での私の業務は、研修担当です。 新入社員研修や階層別研修の企画・実施を行っています。
仕事ではどんなことを大切にしていますか。
楽しむことを一番大切にしています。 私は器用なタイプではないので、仕事がつまらないと日々の生活までつまらなく感じてしまいます。私にとって、仕事は人生の豊かさにも繋がる重要な要素の一つだと考えているので 興味を持ち、どんな仕事も前向きに取り組むようにしています。
また、同僚とどのように共に仕事を行うのかということも私にとっては重要です。 同僚とは、なるべく多くのコミュニケーションをとり、お互い仕事の共有や相談をしやすい雰囲気作りを心がけています。 縁あって一緒に働く仲間になるのであれば、仕事を通じて一緒にやりがいや幸せを感じたいと思っています。
課内の雰囲気やコミュニケーションはどんな様子ですか。
採用育成課は、風通しがよく非常に良い雰囲気だと思います。年齢や経験、職種に関係なく、お互いに思ったことを伝えられる環境だと感じています。
会社の魅力を教えてください。
3社統合で別々の会社が一緒になったことで、それぞれの会社の良い部分が取り入れられたと感じています。女性管理職の増加や有休取得奨励日の増加など、会社が社員のためにより働きやすい環境を作ろうと考えてくれているなと感じています。 また、有給取得率90%目標、時間有休制度、在宅勤務、時差出勤は非常に魅力的に感じています。 その他、クボタグループとして、ハラスメント教育など徹底している部分も多く、女性も働きやすい環境だなと感じます。
育児休暇が新しいキャリアへの区切りに
育児休暇の取得に不安はありましたか。
もちろんありました。私は就職のために地元から離れて一人で東京に来たので、仕事が自分の生活の支えという感覚が強く、不安が大きかったです。夫もいるので生活に困ることはないですが、仕事という自分の後ろ盾を失うようで不安でした。 また、自分が仕事を抜けることにより、同僚に負荷がかかることについて申し訳なさも感じていたのですが、周囲のみなさんが育休の取得に協力的で、最終的には安心して休暇取得させていただくことができました。
復帰後はどんなサポートがありますか。
現在は、1日6時間の時短勤務となっています。 研修の運営となると出張が発生しますが、最小限の出張にしてもらうなど、いろいろサポートしてもらっています。 また、研修が落ち着く時期は、週の半分くらいをテレワークにしています。
今後のキャリアの目標を教えてください。
産休育休復帰明けで、これまで経験のなかった研修担当という新しい仕事にチャレンジすることになりました。今は目の前のことを 精一杯行っています。
今後も恐れず様々な経験を積んでいきたいです。
女性にとっての働きにくさを感じることがありますか。
全くないです!!むしろ、働きやすい環境で感謝しています!

1日のスケジュール
本社
- 9:00
- 始業・メールチェック
- 9:15
- 各研修実施に向けた調整業務
- 11:00
- 研修会社との打ち合わせ
- 12:00
- ランチ
- 13:00
- 社内打ち合わせ
- 15:00
- 事務作業&翌日の業務確認
- 15:45
- 終業